松井山手の家「幸せな未来がみえる家」DAIKOstyle
- 現在地:大阪府東大阪市
- お問い合せ
すまい手との出会いは2022年の夏の事でした。
当時は、まだ土地を探されている段階とのことで、それから半年ほど経った年末に土地を購入したので設計をお願いしたいとのご連絡を頂きました。
年明け、すまい手のご自宅にてヒアリングを実施。
猫を2匹、飼われていて当時のご自宅には、主人お手製の猫の柵が玄関やキッチンなどに設置されていたことが、非常に印象的なお住まいでした。
猫との暮らし、これが松井山手の家のテーマとも言えるほど、すまい手の猫のこだわりを形にした住まいとなりました。
主人のもう一つの趣味が、バイク。
ヒアリングの際は、自宅近くに借りられていたバイクガレージも拝見させていただきました。
性能にも非常にこだわられており、第1種換気システムのRDKR-KSを標準採用していることもまたDAIKOstyleを選ばれた理由でした。
性能においては、耐震等級3、Q1.0住宅level-3,安全持続性能3というトリプル3の住宅となっています。
さらに、床下エアコンの採用。DAIKOstyleとしては、久々の床下エアコンとなりました。
基本的には、ダクト式の第1種換気システムとダイキン製のアメニティエアコンを組み合わせての全館換気空調での空調計画が標準なのですが、すまい手の強い希望で、床下エアコンの設置となりました。
そのために、基礎の設計を床下エアコンがより効果的に運用できるように地中梁を増やし基礎の立ち上がりを少なく計画。
床下エアコンでは基礎の設計が肝になります。
屋根は瓦です。この住宅よりDAIKOstyleでは瓦の採用率が増えてきました。
太陽光発電にはマキシオン製を使用。保証期間が他社よりも長い40年と長期間です。
太陽光パネルの支持は、支持瓦を使用。屋根の漏水リスクに対しても万全を期しています。
外壁には、当初は塗り壁を希望されていましたが、山の見学会などを通じて、最終的には屋久島地杉の板張りとなりました。
バイクガレージと車庫については、当初は建物本体と一体的に製作する提案をしましたが、予算の都合で、いったん2期工事にということで建物本体は切り離しての計画となり、一時は既製品のカーポート、バイクガレージをご希望された時期もありましたが、木造のカーポート、バイクガレージを改めてご提案。カーポートは木造だとガルバの屋根になり暗くなるという懸念から、透明のポリカーボネートの折半屋根としました。
またコスト調整から壁は杉板のみ。カーポートとバイクガレージの間には杉板の塀を設え、門扉にも杉板を貼りました。
これが功を奏して屋久島地杉の外観とマッチするカーポートとバイクガレージのある外構が完成しました。
会社情報
企業名 | DAIKOstyle詳しく見る |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市東山町18番20号 |
建築許可番号 | 大阪府知事許可(特-24)第5296号 |
設計許可番号等 | 土木工事業:大阪府知事許可(特-24)第5296号 とび・土工工事業:大阪府知事許可(特-24)第5296号 内装仕上工事業 :大阪府知事許可(特-24)第5296号 一級建築士事務所:大阪府知事登録(ト)第10413号 土木工事業:大阪府知事許可(特-24)第5296号 とび・土工工事業:大阪府知事許可(特-24)第5296号 |
工法・構造 | 木造軸組工法 |
標準工期 | 5ヶ月 |
施工エリア | 大阪府、奈良県、兵庫県、京都府 |
企業の強み | 災害から命を守り、快適で永く住み続けられる価値ある住宅をご提案をいたします。住まいは目に見えない部分もたくさんありますが、それを少しでも目に見える形でお客様が安心できるように性能や様々な認定を取得しています。 ・全棟許容応力度等計算[構造計算]の実施 ・全棟温熱シミュレーションの実施 ・全棟気密測定実施 ・全棟第三者機関による検査の実施 ・長期優良住宅認定 保証:住宅瑕疵保険、地盤保証、防蟻保証 アフター・点検:1ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年、5年、10年 |
得意なジャンル | 高断熱高気密 自然素材の家 |
会社サイト | 自社サイトはこちらからどうぞ(別窓が開きます) |
お問い合せ
その他施工事例
Copyright © 新住協関西支部Q1住宅部会 All Rights Reserved.