一般社団法人 新木造住宅技術研究協議会(新住協)関西支部有志メンバーで構成するQ1住宅を施工可能な工務店・設計事務所、施工事例、イベント情報が満載

2017年10月01日プロの家づくりコラム

高断熱高気密の住宅を建てる際に気を付ける事

最近、多くのハウスメーカーや工務店で高気密高断熱住宅や省エネ住宅という事を謳っています。
その性能が優れていることをアピールする為にグラスウールやウレタンフォームやセルロースファイバーなど断熱材の種類、外張り断熱や充填断熱などの断熱工法でそれぞれの会社が採用している断熱材や工法が一番と言ったセールストークを展開しています。

その為、どの断熱材や工法が良くて、何を信用すれば良いかわからなくなっている方も多いのではないでしょうか?

そこで、一度よく考えて頂きたいのですが、そもそも高断熱高気密な家にしたいと思う理由は何でしょうか?

高断熱高気密な家にしたい理由って何?

  • 家の中で温度差が少なく、どこに居ても快適である
  • 温度差が少ないことにより、ヒートショックや喘息やアレルギーと言った症状が出にくくなり、健康に暮らせること
  • 快適な上に光熱費(ランニングコスト)が安く済んで、エネルギーを使わないことでは

こういった目的の為に高断熱高気密な家にするのであって、高気密高断熱住宅にする為に家を建てる訳ではないですよね?

であれば、上記の目的を満たす為であれば、断熱材や断熱工法は何でも良いのではないでしょうか?
そして、同じ性能が確保でき、安全に暮らせるのであれば、コストが掛からない方が良いのではないでしょうか?

その為には断熱材や工法などのセールストークではなく、実際に造っている家の性能やエネルギー消費などの計算値、コストで比較すべきです。
この比較については感覚やイメージではなく、はっきりとした数値で確認ができるので、わかりやすい部分でもあります。

ただ、良い計算値が出たので安心・・ではありません!

高断熱高気密な家を建てる際にはもう一つ見落としてはいけない非常に重要な注意点があります。
それが、現場の施工状況です。

いくら計算で良い数値が出ても実際には現場で正しく施工がされていなければ、計算通りの性能はありません。正に絵に描いた餅となってしまいます。
高断熱の施工
どの断熱工法でも正しい施工方法があり、その通りに施工をして始めて性能が発揮される為、最終的には施工状況で性能は左右されてしまいます。

では、その正しい施工状況かどうかを見分けるにはどうすれば良いでしょうか?

施工方法の見分け方

それは施工状況を公開している会社で、断熱工事を行った段階で現場見学会を行っていたり、正しい施工方法を解説できるような会社かどうかが一つの目安です。
もちろんそれだけでは100%とは言えませんが、まず施工に自信がなければ、公開はできないと思います。

一般の方が断熱材や断熱工法について勉強して、全て理解することは時間が掛かりますし、玉石混交の情報を見極めるのは大変だと思います。
その為にも目的をはっきりとさせ、判断基準を身につけることで時間を節約して、より正しい選択ができると思います。

投稿者プロフィール

arbrehome
健康で快適な暮らしを実現する為に家はどうあるべきか?を会社設立当初より考え続けてきました。
高断熱住宅を建てさせて頂いて、10年以上になりますが、お客様の暮らしぶりを見守ってきたからこそわかった事もたくさんあります。
そんな私だからこそできるアドバイスもありますので、家づくりで疑問に思う事などをお気軽にご相談下さい。


メニューへ
戻る

Copyright © 新住協関西支部Q1住宅部会  All Rights Reserved.